”エンジンに過給器を取り入れましょう”
ほへぇ氏、今回は自転車には直接関係ないモノを導入したのでした。
******
仕事に就いてからここ数年、長期休暇で自転車旅に出ると、必ず初日に心肺が苦しくなっていました。
毎週のように自転車に乗ってどこかに駆けずり回っていた学生時代には無かったことです。
なので、”トレーニング不足で心肺能力が落ちたのだ”と感じていたわけです。(結論が短絡的)
また、日常生活でも、ちょっとした作業で呼吸が荒くなっていました。
階段の昇り降りとか。
荷物を持ち運ぶとか。
なので、”呼吸で使うインナーマッスルが衰えたのだ”と感じていたわけです。(結論が短絡的)
呼吸で使うインナーマッスルを鍛えるために、”何か方法無いかなー”とぼんやり考えていたところ、パワーブリーズの存在を思い出したわけですね。
結構昔からある製品で、十年前くらいに読んでいた雑誌”ランナーズ”の広告にも載っていましたし。
それが多少形を変えながらも生き残ってるってことは、効果はあるんじゃないでしょうか。(根拠が曖昧)
Amazonのレビューを見てみると、”1日2回のトレーニングだけで声が大きくなった”、”呼吸に使う筋肉が付くと姿勢も良くなる”などの感想もありました。
うーん……本当にそんな効果あるんでしょうか……わかりません。
まぁ、コンプレックスに思っている声量の小ささと、猫背がこれで治るんなら儲けもんです。
そんな、ほぼフィーリングでこの商品をAmazonでポチったのでした。
******
箱を開けたところ。
商品の説明が長々と書いてあります。
要約するとこんな感じ。
”負荷をかけて吸気筋(横隔膜と肋間筋)を鍛えるよ”
”速い呼吸が出来るようになるからパフォーマンス上がるよ”
”実験データもあるで”
こちらも商品説明。
フムー……( ˘ω˘)zZZ
付属品です。
本体と鼻クリップ、説明書、マウスピース用の消毒剤、保管用のポーチが入っていました。

本体はここまで分解することが出来ます。
ぬるま湯や消毒液に漬けて清掃しやすいようになっています。
実際に使用してみての感想。
負荷の段階を0〜10まで設定できるのですが、僕は0でやっとやっと息を吸える状態でした。
使用後に呼吸すると、負荷が無くなっているので呼吸が楽になっています。
少しは効果あるの……かな……?
******
導入しておいて何ですが、これではっきりと効果が出るか半信半疑ではあります。
継続的に使ってみて、効果がありそうだったら追記します。ハイ。おぼえていれば。ハイ。
今日はこの辺で。ではではー。
POWER BREATHE(パワーブリーズ)
売り上げランキング: 298
売り上げランキング: 298
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。