絶妙な焼き加減で、持ち帰りで冷めていてすら美味しさのある焼き鳥串でした。
(2020/12/12訪問)やきとり 鳥恵
道のり
みずがき湖畔のヨシヤーの湯から、県道610号に合流する道を行きます。
この道が思ったよりも坂道でしたね。
参考記事
坂道のガードレール脇に小さく「やきとり」の看板が掲げられています。
皆さんにはわかりますか?
※【コマ引用】『ゆるキャン△』(あfろ)第65話より
※【コマ引用】『ゆるキャン△』(あfろ)第66話より

ゴッドォ…
正しい読み方は神戸(ごうど)です。
神戸トンネルをくぐらずに、右側の道で神戸へ向かいます。
小尾の集落が見えてきました。
集落に入ると、小尾簡易郵便局があります。
郵便局を過ぎてすぐ、左手に道があるので登っていきましょう。

今回の目的地、やきとり 鳥恵が見えました。
赤いテント屋根のあるお店ですね(写真の右側にあたります。)。
「やきとり 鳥恵」の文字がテントに無ければ、民家にしか見えずに通り過ぎていたかもしれません。
お店の軒先
お店の正面です。
玄関口に白いフレームのトレーニング機器が設置してありました。
営業しているか不安だったのですが、デッキの柱に「営業中」の札が出ていました。
デッキの左側に陳列棚が設置してあります。
串の種類は以下の7種類のようです。
・なんこつ
・ねぎちどり
・つくね
・手羽先
・皮焼
・砂肝
・レバー
「御注文は10本以上からお願いします。」との張り紙がありました。
まぁそれくらいなら、自転車ではるばる韮崎駅から坂を登ってきてお腹が空いていたので、ぺろりと平らげられる自信はありましたね。
また、グルメの口コミサイトを見たところ、串以外の料理は、もも焼き、若鶏の肉焼、山賊焼き、丸焼きが提供されていたようでした。
2020/12/12時点では、COVID-19対策として持ち帰りのみの営業でした。
「本来なら店内か、この陽当たりの良いデッキでぽかぽか日向ぼっこしながら、焼き立て熱々の焼き鳥を食べられたのだろうなぁ。」と思うと少し残念でしたね。
また、お店でお酒も出していたようなので、COVID-19が収まったら、徒歩か友達に車で連れてきてもらいたいですね(お酒を飲めない運転手の前で飲むお酒はたまらなく美味しいのですよ。)。
この時は、手羽先以外の串を6種類、2本ずつ注文しましたよ。
10〜20分くらいで焼き上がったので、自転車に積んで近くで食べられる場所へ向かいましょう。
お店のおばちゃんには、みずがき湖畔の東屋で食べるのがいいかもね、とオススメされました。
ただ、今回は坂道を下って、また同じ道を登りたくなかったので、先に進むことにします。
10分くらい自転車をこいだところで、ちょうど神社があったので、この軒先をお借りしましょう。
串は、お持ち帰り用に紙バッグにパッキングしてもらえていました。
タレ味と塩味で紙バッグが分けてもらっていました(バッグに塩、たれと書かれていました。)。
まずはタレ味の串をいただいていきましょう。
皮焼、砂肝、レバーが入っていましたよ。
皮からいただきましょう。
皮は柔らかめの焼き上がりでした。んまい。
お次は砂肝ですね。
コリコリしていて、んまい。
レバーもいただきます……んまい。
レバーはふんわり柔らかく焼き上がっていて、タレ味の中では一番好きでした。
また食べるとしたら、レバーをたらふく食べたいくらいでした。
タレ味は全体的に、みたらし団子みたいな甘めのトロッとしたタレで美味しかったです。
キャンプ場で焼き直して、炊きたてのご飯と一緒に食べたら最高だろうなぁ……。
さて、塩味の串をいただきましょう。
ねぎちどり、つくね、なんこつが入っていました。
ねぎちどり、つくね、なんこつ……全部んまい。
ただ塩が振ってあるのではなくて、塩味のタレなんでしょうか、薄めの塩味ながらもしっかり出汁がきいていました。
塩味の中では、つくねがふわってとしていて一番好きでしたね。
それこそ、キャンプ場で焼き直してビールでグビッといったら最高だろうなぁ……。
もちろん、周辺の登山後に寄って、焼きたての焼き鳥をいただくのも最高に美味しいと思います。
そんなこんなで、自転車で坂道を登ってきて空腹になっていたところで、とても美味しい焼き鳥串を食べて満足したのでした。
空腹こそ最高のスパイスですからね。
さて、今回はこのへんで。ではではー。
アクセス
基本情報
営業時間:10:00〜19:00
定休日:月曜日
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
周辺施設
周辺にはゆるキャン△で登場したみずがき湖、ヨシヤーの湯、林道神戸東小尾線などがあります。
関連記事
追記(2021/01/24)
実は、やきとり 鳥恵の近くにもう1軒の謎グルメ料理店「森のラーメン高須」がありました。
ここでは鹿肉、イノシシ肉、熊肉を使った料理がいただけるとの情報を得ていたのでした。
しかし、残念ながら看板には「都合により今年は休業します タカス」と張り紙がしてありました……残念……。COVID-19の流行によって、この山梨でもお店の営業に影響しているのだと、ひしひしと感じたのでした。
この記事で紹介したコミック
準備中……
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。