訪れる季節毎に、違った良さを味わえる湖です(2019.04.21に訪問しました)
参考記事:
【キャンプ】四尾連湖水明荘キャンプ場に行ってきた【ゆるキャン△2巻の聖地】
ゆるキャン△ゆるくないスタンプラリーにちょっと参加してきた
何の情報も無くふらっと寄ったので、不意の知らせに期待が高まります。
四尾連湖への下り坂の時点で桜が見えていますね。
この時期は手前のイチョウは葉もつけていません。
秋の時期はイチョウも紅葉してくるので、とても綺麗なんですよ。
看板に新しく「NATIVE SUP」「NATIVE GARDEN」の文字が。
これについては後で紹介しますね。
まずは水明荘とは別の山荘、龍雲荘に来ました。
龍雲荘ではバーベキュー の申込みも出来ます。
写真右側に見える炊事場で、桜を眺めながら、昼からビールを片手にバーベキューしている様は羨ましいといったらありません。

桜が本当に満開ですね、良い時期に来ました。
湖畔に出ると、湖面に桜が映えます。
一方、対岸の四尾連湖水明荘キャンプ場には桜がありません。
これはこれで静かな景色ですね。
湖畔を歩いて……
対岸から山荘のある岸辺をパシャリ。

ジムニーと桜の取り合わせも似合っていたのでパシャリ。
オシャレ。
看板を見た感じですと、喫茶店のようです。
ランチやケーキセットが充実していそうです。
コーヒーを持ち帰り出来るので、コーヒー片手に湖畔を散策するのも良さそうですね。
また会ったね、リンちゃん。
嬉しいことに、パネルが日焼けせずにまだまだ綺麗なままですね。
また定番のホットチャイをいただきました。

インド系の友達と飲んだのですが、「チャイが本格的だ」と驚いていたので、僕の心の中で「やったぜ。」と呟き、ニヤリとしていました。
水明荘の中も見て回りました。
名もない人の色紙が。あfろ先生のかな……?
ゆるキャン△ももう6巻まで置いてありました。
初めて水明荘さんに来た時、ゆるキャンもここまで続いて、ここまでファンが増えるとは思いませんでしたねぇ……。
感慨深いものです。
チャイセットを買って、自宅でゆったりと淹れようと思ったのですが売り切れでした。
まぁ美味しいですからね。しょうがないですね。
さて、春の四尾連湖の思い出をメモできたので、今日はこのへんで。ではではー。
前回の訪問
前回の訪問では秋、GWの時期でした。参考記事:
【キャンプ】四尾連湖水明荘キャンプ場に行ってきた【ゆるキャン△2巻の聖地】
ゆるキャン△ゆるくないスタンプラリーにちょっと参加してきた
春の四尾連湖
四尾連湖の駐車場に車を停めると、整理係のおじさん「湖は桜が満開ですから」とお教えいただきました。何の情報も無くふらっと寄ったので、不意の知らせに期待が高まります。
四尾連湖への下り坂の時点で桜が見えていますね。
この時期は手前のイチョウは葉もつけていません。
秋の時期はイチョウも紅葉してくるので、とても綺麗なんですよ。
看板に新しく「NATIVE SUP」「NATIVE GARDEN」の文字が。
これについては後で紹介しますね。
まずは水明荘とは別の山荘、龍雲荘に来ました。
龍雲荘ではバーベキュー の申込みも出来ます。
写真右側に見える炊事場で、桜を眺めながら、昼からビールを片手にバーベキューしている様は羨ましいといったらありません。
桜が本当に満開ですね、良い時期に来ました。
湖畔に出ると、湖面に桜が映えます。
一方、対岸の四尾連湖水明荘キャンプ場には桜がありません。
これはこれで静かな景色ですね。
湖畔を歩いて……
対岸から山荘のある岸辺をパシャリ。
ジムニーと桜の取り合わせも似合っていたのでパシャリ。
NATIVE GARDEN
湖畔に新しいお店が出来ていました。オシャレ。
看板を見た感じですと、喫茶店のようです。
ランチやケーキセットが充実していそうです。
コーヒーを持ち帰り出来るので、コーヒー片手に湖畔を散策するのも良さそうですね。
四尾連湖水明荘
また来ました、水明荘さんです。また会ったね、リンちゃん。
嬉しいことに、パネルが日焼けせずにまだまだ綺麗なままですね。
また定番のホットチャイをいただきました。
インド系の友達と飲んだのですが、「チャイが本格的だ」と驚いていたので、僕の心の中で「やったぜ。」と呟き、ニヤリとしていました。
水明荘の中も見て回りました。
名もない人の色紙が。あfろ先生のかな……?
ゆるキャン△ももう6巻まで置いてありました。
初めて水明荘さんに来た時、ゆるキャンもここまで続いて、ここまでファンが増えるとは思いませんでしたねぇ……。
感慨深いものです。
チャイセットを買って、自宅でゆったりと淹れようと思ったのですが売り切れでした。
まぁ美味しいですからね。しょうがないですね。
さて、春の四尾連湖の思い出をメモできたので、今日はこのへんで。ではではー。
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。